2022.04.14
学びなおしでスキルアップ|リカレント教育|笑彩風
アンガーマネジメントの学び直し中!!
アンガーマネジメントを身に着けると
イライラ・怒りの感情と上手に付き合えるようになり
人にあたらなくなるだけではなく
多様性を認め合い共存できる人材が育ちます
さて、皆さんはご存じでしょうか?
(一社)日本アンガーマネジメント協会がお伝えしている最もポピュラーな講座
「アンガーマネジメント入門講座」
実は毎年、マイナーチェンジをしています。
少しでもみなさまがわかりやすく、実践できるように伝えるには?
ということもありますが、伝えている私たち
アンガーマネジメントファシリテーター自身も最新のものをお伝えでするために
学び直しをすることができるチャンスでもあるのです
一度聞いたから、できる!!
というものではない、アンガーマネジメント
それは、その学びが心理トレーニングであるということが大きく関与していると思います
スポーツや学習と同じように日々の積み重ねで身についていく
それがアンガーマネジメントになります
私自身5年前にアンガーマネジメントファシリテーターになり
日々お伝えしていく中で、自分のものになってきたように思います
そして、何よりも自分の興味関心ごとがはっきりわかってきましたし
場のの空気感やその場のやり取りの中を見ながら
「あー、それじゃイラっとしちゃうよね」
というポイントが見えてきたりするのです
今、アンガーマネジメントの学びは
安藤代表をはじめとして、協会の関係者の皆様が出されている書籍で手軽に始められます
とはいえ、それを実践にするためには少しハードルがあったりするものです
だからこそ、一度学んでも振り返りの為にまた学ぶということも大切だと思うのです
今年度は、これまでとスライドも変わり
協会理念に込められた思いもさらに一歩踏み込み本質に近いものをお伝えできるようになっています
アンガーマネジメントスキルは、
イライラ・怒りとの付き合い方を学びますが
その先に広がる社会を信じて、私たちアンガーマネジメントファシリテーターは
各地でアンガーマネジメントを伝える活動をしています
講座でお伝えする
「3つのルール」
これを知るだけで、生きることがとても楽になりました
そして、この3つのルールは普段怒れないなと思っている方にも有効です
なぜなら・・・
この辺りは、新しい講座の中でお伝えしていきますね
ということで、この春からはアンガーマネジメントを一から学びなおす
リカレント研修を受講して、さらにステップアップを目指している
秋田でした
最後までお付き合いいただきありがとうございました
最後に、自分の置かれれている状況の中で
アンガーマネジメントが役立つのかどうか不明な方は
お気軽に問合せページからどうぞ
→こちら
お待ちしていますね。
P.S.
最近、書類の山に埋もれて何度も発狂しそうになりましたが
発狂せずに済んだのは、アンガーマネジメントおかげです