2025.07.30
教職員研修の一コマ

久しぶりの更新になりました。
今年度は、PTAも最後の年となり、自分は何ができるのだろうか?
(できることなど何もないけど)
と考える日々です。
さて、話は変わりますが
こどもの頃、学校の先生は夏休みは学校に居ないのだろうと思っていた私
実はそんなことはなく、夏休みの先生方は様々な研修を受講する日々をお過ごしです。
そんな先生方の研修の一コマをいただき「きく」についてお話しをさせていただきました。
さまざまな「きく」手法がある中の一つに加えていただければと思います。
アンガーマネジメントも「きく」も
自分を知ること
人権を尊重すること
に繋がるなと改めて感じています。
意識せずとも、音は耳から入ってきます
それを「聴いている」とすることもできますが
意識して「きく」ことを行ったときとの違いは些細なことのようで大きな違いがあると思っています
今自分がどんな聴き方をしているのか?
自分を俯瞰できる力は
感情のコントロールにも大切な力
スキルではない
在り方のお話し
そんな研修をさせていただきありがとうございました。