2021.11.29 自分の人生に責任を持つということ 自分の人生に責任を持てていますか? と聞かれると、あなたはなんと答えるでしょうか? まずは人生に責任を持つということを考えてみたいと思います。 【責任】 1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての責任がある」「責任を果たす」 2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。「事故の責任をとる」「責任転嫁」 ~コトバンク デジタル大辞泉より引用~ とあります 私はこれを、すべては自分で選択したことである自覚を持つことと今理解しています そのように思うのは自分の実体験が大きくかかわっています。 その昔、私がまだアンガーマネジメントを学ぶまでの長い人生の中は 問題が起こるたびに、 ・あの人のせいだ ・あの人が悪い ・どうせ自分なんて・・ という思考で向き合っていました なので、いつもイライラしていましたし、何をやってもうまくいかない事だらけ そんな負のスパイラルの日々 なので、就職してから3年スパンで職場を変えていたという過去もあります 正直、やめる時にはそれなりの理由をつけていましたが 職場の人間関係に不満たんまりで、人の静にばかりでした それは、結婚して子供が生まれて子育ての中でも続いておりまして 子どもたちにはと聞かれると、あなたはなんと答えるでしょうか? まずは人生に責任を持つということを考えてみたいと思います。 【責任】 1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての責任がある」「責任を果たす」 2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。「事故の責任をとる」「責任転嫁」 ~コトバンク デジタル大辞泉より引用~ とあります 私はこれを、すべては自分で選択したことである自覚を持つことと今理解しています そのように思うのは自分の実体験が大きくかかわっています。 その昔、私がまだアンガーマネジメントを学ぶまでの長い人生の中は 問題が起こるたびに、 ・あの人のせいだ ・あの人が悪い ・どうせ自分なんて・・ という思考で向き合っていました なので、いつもイライラしていましたし、何をやってもうまくいかない事だらけ そんな負のスパイラルの日々 なので、就職してから3年スパンで職場を変えていたという過去もあります 正直、やめる時にはそれなりの理由をつけていましたが 職場の人間関係と居心地の悪さを周りのせいにしていました そんな私に訪れたのは 子どもの子育てをするようになってからです 子どもたちがまだ小さな頃に NHKの朝のニュース番組の特集で「アンガーマネジメント」という名前を知りました あの時、既にイライラしている自分をどうにかしなくてはと思い始めていたので 番組内で話していたイライラを抑える方法を真似ていました その時はやり方しか見ていなかったので 相変わらずイライラの原因は周りにばかりおいていました それから2年ほどの間に 改善する事もなく、どちらかというと更に悪化した状態になり 私は、アンガーマネジメントを学ぶ覚悟を決めました 最初は小学生までにアンガーマネジメントを伝えることのできる アンガーマネジメントキッズインストラクター になりました その時 ・怒ることは悪いことではないこと ・怒る原因は自分の中にあること を始めて学びました そのおかげで、とても心が軽くなりました 子どもたちに伝える中で 子どもたちだけではなく大人に伝えなければ子どもたちの頑張りが続かない! と思い 翌年、大人に伝えられる、アンガーマネジメントファシリテータとなりました そして、アンガーマネジメントを伝える回数が増えると 自分の中にもアンガーマネジメントがしみ込んでくるのを感じています 協会設立10周年の今年 わたしがアンガーマネジメントに出逢って5年 この期間に私が身に着けたのは ・怒りの原因を他責にしなくなったこと ・自分と人との違いが気にならなくなったこと ・いろいろなことを、自分の責任と思い選択するようになったこと その結果として ・人とのコミュニケーションがとりやすくなった ・自分の人生を生きている感覚が強くなった ・自分で選択している感がつよくなった ・人と比べることがなくなった ・自分のいいところも悪いところもまとめて好きになった ・人に優しくなった そんな変化が起きています 自分の人生の責任を持つということ 今でも持っていると思っているかもしれません 自分の周りに起きていることは 自分が選択し決断した結果である ということを自覚してください それは、出来事も感情も 自分の人生のハンドルを自分で切っている その感覚が、自分の人生に責任を持つことだと私は思っています それを実践できる力がつく アンガーマネジメント 一緒に学びませんか? そのスキルがつくことで あなたのいる場の人間関係がよくなります